|
||
![]() |
本丸。三段作りになっており最下段が兵糧庫・弾薬庫となっていたらしい。写真は最上段のもので右側の藤棚のあるあたりが本丸広間とのことである。![]() |
|
![]() |
本丸堀。途中屈折しながら箱井戸に続いている。二の丸側(奥側)に見える狭い通路状のものが犬走り。 | |
![]() |
二の丸櫓台。 | |
![]() |
本丸堀。エッジのたった土塁。 | |
|
||
![]() |
天守台。写真だとわけがわからないのが残念。 | |
|
||
![]() |
本丸最下段の兵糧庫(弾薬庫)。 真ん中に見える溝は排水溝と見られる遺構を復元したもの。これによって東西に区切られていたらしい。 |
|
|
||
![]() |
兵糧庫に残る礎石。 | |
|
||
![]() |
天然記念物の大カシ。 樹齢は500年とも言われ、この城での攻防戦を目の当たりにしたのだろう。 |
|
|
||
![]() |
宗閑寺。攻防戦で戦死した山中城主松田康長をはじめとする北条方と同じく戦死した豊臣方先方一柳直末の墓が並んでいる。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3 |