和歌山市
和歌山城





クリックすると詳細が見られます和歌山城
和歌山市一番
築城/廃城年  1585年/年
築城者  羽柴秀長
秀吉の弟である秀長が紀州平定戦時に築いた城。秀長は郡山城を持っていたため翌年城代として桑山重晴が入った。関ケ原後には戦功により浅野幸長が入封し城下町を作った。1619年に浅野家は広島へ転封となり家康の十男頼宣が五十五万五千石で入封され城の拡張工事を開始したが大規模な工事で幕府の嫌疑を受けた為に工事は中止となった。
1846年落雷により天守等多数の建築物を焼失したが1850年には特例として天守の再建が行われた。この天守は維新後も破却される事無く国宝として現存していたが太平洋戦争時に焼失、昭和33年に復元された。


江戸幕府八代将軍吉宗もこの紀州徳川家出身なのは有名。ちなみに吉宗は他の御三家に徳川家が渡るのを嫌い、御三家に対抗する御三卿を成立させ十四代将軍家茂までは吉宗の血統が受け継がれる。十五代将軍慶喜は水戸家出身であったが、維新後徳川宗家をついだ家達は再び御三卿出身。吉宗の野望(?)はまんまと成功したのであった。