|
||
![]() |
さらにバックして公園の隅(竹ノ丸付近)から天守閣を撮影。見えている松は・・・。 | |
|
||
![]() ![]() 公園の北側、常葉神社。「県社」だったのが取りやめになったのか、「県社」の文字が消されている。こういうのって何か因縁があるのだろうか?知りたい…。 |
||
|
||
![]() |
二ノ丸跡に建てられている濃飛護国神社。撮影した背後は児童遊園地となっており、多数の親子が訪れていた。 | |
|
||
![]() |
本丸西側の西門。乾隅櫓から続きの塀沿いには本丸縄張図には門がない…。 | |
|
||
![]() |
西門外側から撮影。 | |
|
||
![]() |
天守閣から5分強、東南方面に向かうと大手門跡があるらしい。ということでやってきた。現在は廣峰神社となっている。![]() ![]() |
|
|
||
![]() |
しかし、これが非常に分かりにくい、ビルとビルの隙間にひっそりと残っているだけ。「大手門」!という雰囲気は全く残っていないが、地名にわずかにそれを残している。 | |
|
||
![]() |
見るかげもない内堀跡。往時は堀が発達した縄張であったが、現在ほとんど埋め立てられてしまっている。 | |
|
||
![]() ![]() 城の北東、名古屋口御門跡碑。裏には東総門跡ともある。総構の堀の往還口で枡形門が築かれていた。道路にもそれらしい雰囲気がかすかに残っているように思われる。 |
||
|
||
![]() |
名古屋口門に面した旧美濃街道。 | |
|
||
![]() |
二重の櫓が築かれていた門跡。道路の下を掘跡の川が横断している。 | |
|
||
![]() |
名古屋口付近から西側を向いて撮影。当時の堀は写真の川のさらに右側に存在していた。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3 |