大島城 その2



二の丸パノラマ写真。正面が本丸方面、後方が三の丸方面となる。現在右側が公園となっていて遊具が置かれている。
左側には土塁跡と櫓台跡が残されている。

二の丸から本丸を臨む。各曲輪ある程度の面積を持ち、掘が深くしっかりしているので、縄張り自体のイメージはしやすい。

二の丸櫓台跡。

二の丸土塁跡。

本丸・二の丸間の掘を伝って歩いて行くと、井戸の説明と金鶏伝説の説明がされている。
金鶏伝説は落城時にお姫様が金の鶏を抱いて井戸に身を投げ、それ以降、元旦には井戸の底から鶏の鳴く声がかすかに聞こえるというもの。

姫観音。井戸に身を投げた女性を慰めている。

井戸。往時の石組が残されているらしい。

井戸の中。現在は埋められてしまっているが、石組はちゃんと確認できる。ここまでしっかりした井戸が残されているのは自分はあまり見たことがない。

井戸。説明によると、井戸が外部から見られることのないようにまわりを土塁で囲ったとのことであったが、この土塁も確認する事ができる。

前頁 長野県の城次頁
//