日野城

城の少し前にある城碑。
「中野城」とある。地図で日野町に「中野城」があるのは調べてあったが、肝心の「日野城」が無い。
日野駅前の観光協会で初めて「中野城=日野城」ということを知った。

分かりにくい写真になってしまったが、堀跡。
なにやら澱んだ水で不気味だった。


霊感というものが無い自分だが、この城は妙に変な雰囲気だった。筆皇会員3号同伴だったら見えたのかも…。

西大路藩の藩庁跡。
碑の後ろの広場はゲートボール場。

上の碑のアップ。
「藩主 市橋家邸跡」の碑。


当然後ろの広場はゲートボール場。

郭跡の広場というか空き地状態。
ものすごく暗い雰囲気だった。

堀跡、イメージは沼…。

城内の二つの岡にには凉橋神社と稲荷神社がある。
ちなみにこの凉橋神社の説明板は以下の通り。
「江戸時代この地に藩庁を置いていた1万8千石の大名市橋氏は清和源氏の流れを汲むところから、その祖六孫王を祭神とするこの神社は、すぐ傍の二つの岡をつなぐ橋から社名を採ったものと考えられ、江戸時代の中期享保6年(1721)の創建されている。しかし旧藩士に伝えれれたところによれば、故あって18才で殺害された3代藩主政房の怨霊を鎮めるための神社であったとの伝説も、密やかに伝えられている。」


城の怪伝説の一つ。

もうひとつの岡にある稲荷神社横の物見櫓跡。

稲荷神社。
1701年に藩の長久を願って城の裏鬼門に建立された。現在も地元住民に信仰されているという。

稲荷神社のある岡を見上げて撮影。
いつのものか分からないが、この城で数少ない石垣の遺構が見られる。

滋賀県の城