浦戸城

桂浜の駐車場から龍馬記念館への車道を歩いていくと平成三年に廃業した桂松閣というホテルがあり、その裏手に城碑が建てられている。桂松閣にもかなり興味が沸いていたが、時間が無いのでなくなくパス。

城碑。東郷平八郎の筆によるもの。城の北側の平削地に建てられている。龍馬記念館に夢中になってしまうと、これだけが城の遺構だと思ってしまうかもしれない。


 説明板

碑の裏側部分。平らになっているのは分かるが、これといった遺構は見つけられなかった。というか藪の中に入れなかった。

南に数分歩くと見えてくる「坂本龍馬記念館」。写真は海側から撮影したもので、城跡はこの背後にある。

記念館の北側、こんもりした丘(天守台)のふもとに建てられている城碑。駐車場にたくさん車が停まっていると見落としたり、うまく写真が撮れなくなってしまう可能性がある。

龍馬記念館側からは分かりやすいが、東郷の城碑側から来ると見つけにくい、天守台登り口。

南西方面から撮影した天守台跡。右側の車が数台駐車してある辺りに碑が建てられている。

高さ数mを階段で上がると、天守台上部にたどりつく。説明板によると、詰ノ段(記念館〜国民宿舎)から7m高いとある。

天守台。二つの祠(城八幡・大山紙)と小さな鳥居が建てられているのみ。南北16m、東西10mの台形。往時は三層の天守閣が築かれていたらしい。


 説明板

祠の近くにある百度石。この位置に百度石があればお百度参りもかなり楽そうだ。

天守台の斜面に石垣の石が残っているとあったので、探してみた。それらしい石はいくつか発見できるが、結構埋まっていてうまく写真に撮れなかった。

龍馬記念館南側の井戸跡。もちろん開けてみようと近づくと、既に開いていた。彼女は呪いに行ってしまったらしい。

覗いてみると埋まっていた。仰々しい外観でこのようになっている井戸は多いが、いつもがっくりする。

城には関係ないが、龍馬記念館の近くにある、龍馬の姉栄の碑。栄は坂本家の次女で、柴田作衛門に嫁ぐが離縁。龍馬脱藩時に刀を渡して自害したとされている。

浦戸城の説明板。そのメタルチックな質感は素人のカメラ撮影を拒絶する。


 メタルチックな地図
 まだまともな地図

天守台南側にある石垣。野面積で猛々しいが、移設されたものらしい。

国民宿舎の入り込んだ所にある合坂。補修の跡が痛々しい。




合坂付近の説明板。

高知県の城