豊予要塞 佐田岬砲台その他その2 | ||
|
||
![]() 完全に首がすくんでるね、自分。 |
||
|
||
![]() できれば走って渡りたいが、そんな事したら衝撃で橋崩落必至、仕方ないのでゆっくり歩く。 猛烈な恐怖と自制心の狭間で橋を渡ってると、後ろでコンコン音がする。何事かと思って振り返るとマフ巻さんが橋にダメージを与えている。おかげで半狂乱で橋を渡り終えることができた。その点では感謝と言えば感謝…。 |
||
|
||
![]() |
綺麗な海 …とかいうつもりで撮った写真ではない。岩にへばりつきながら匍匐前進に近い状態で唯一撮れた写真。どういうつもりでこの写真を撮ったのか全く覚えていない。 |
|
|
||
![]() |
分かりにくいが、写真中央やや右側に釣り人。 どうみても40度はありそうな傾斜角度、足下まで来る大波…。そりゃ釣れるのかもしれないけど、何もそこまでしなくても…。 |
|
|
||
![]() |
途中省略で灯台に続く遊歩道に復帰。 先程のデンジャラスな海岸コースは意味があったのかどうか不明のまま復帰。 橋にかかる欄干(?)は往事のもの。 |
|
|
||
![]() |
灯台前最後の便所。 古そうな便所だったので要塞時代のものかと思ったが、若干コンクリートの質感が異なるので微妙。 |
|
|
||
![]() 便器単独の写真を撮った後、筆皇に「廃村でやったみたいに便器から顔を出してくれ」と振り返ったらいなかった。 |
||
|
||
![]() |
便所の前の水道施設跡。 危険防止の為、ネットが張られている。便所は微妙だが、こちらは往時のものらしい。 便所も建て直しはしているかもしれないが、何らか水道施設の跡だとは思う。 |
|
|
||
![]() |
灯台へ続く道と山腹を一周する周回路。 | |
|
||
![]() |
周回路上の探照灯格納庫跡。 何やら工事の備品が散らばっていて邪魔。 |
|
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
この山腹の周回路はもともと探照灯を動かす際に用いたレールが敷かれていた通路。 現在レールは外されてしまっているが、何となく雰囲気が残っている。 |
|
|
||
![]() |
こちらも周回路上にあった格納庫跡。 高さは1m前後とかなり小さめ。機材でも置いていた場所だろうか。 |
|
|
||
![]() |
山肌には窪みがあり、往時は灯りをとるための蝋燭が置かれていたらしい。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
鶴見崎砲台 軍用桟橋 第一砲台 第一砲台観測所 第二砲台 第二砲台観測所 司令部/佐田岬砲台他 | ||
|