第9回爆釣ツアー 関東編(靖国神社) | ||
4章 終戦記念日の翌日。今回の大本命「靖国神社」に向う。起きた時にはすっかり壁に付いてた血のことは忘れて旅館を出た。旅行中も旅館やホテルで終戦60周年記念番組を観ていたのでボルテージはマックスに近いけど、旅館でしっかり睡眠をとっているにもかかわらず体力はあまり回復していない。これが「中年」というものなのか・・・。そういえば、偕楽園から日光に向う途中高速に乗るインターを間違えて栃木とは逆になる東京方面へ入ってしまった。疲労が溜まっていたせいかも。 今回は順当に首都高まで入ったけどさすが噂の首都高。止まるほどではないけど結構な渋滞。「この高速って結構揺れますね」とクモハと話していたが、トラックとかが走って重さで揺れてたんじゃなくて、東北で震度5の地震があったらしく東京でも震度3ほどだったみたい。というのはこの日のスケを終えた旅館で気付いた。 |
||
|
||
![]() |
ついに本丸に到着。写真左下に頭にタオルを巻いた二人組みが写っているけどただの通行人。筆皇メンバーではない。 | |
|
||
![]() |
もちろん神紋は菊。前日には葵の本丸。ほんの140年前に政権抗争のあった相反する両紋を制覇。 | |
|
||
![]() |
15日に比べれば少ないとは思うけどそれでも結構いる。 明治天皇により戊辰戦争で国のために命を捧げた人達を祭るために建てられたのが最初で、後にペリー来航から幕末にかけて、最終的には第二次世界大戦までの国のために命をかけた人が祭られている。戦災者は祭られていない。 |
|
|
||
![]() |
軍事博物館「遊就館」。靖国に来た目的のほぼ全てはこの中に詰まっているんだけど、残念ながら中は撮影禁止。部分的に撮影できる場所があったのでそこだけでも撮ってみた。 | |
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
蒸気機関車… 説明版を撮るのを忘れてた…。 | |
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() 博物館での撮影はこういう兵器や兵隊の遺留品しか出来なかった。一番載せたかったのは特攻隊員の最後の手紙なんだけどなぁ。 |
||
|
||
![]() |
知らなかったけどこんなところに幕末三道場の一つの錬兵館が建っていたみたい。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3/4/5/6/7/8/9 |