甲賀ファミリーランド その4 | ||
|
||
![]() |
民芸館の前の道を真っ直ぐいくと、遊具が集まる区域がある。 基本的に乗り物は100円/回。 |
|
|
||
![]() |
操作盤には当時の鍵もささっていた。 その名は「メリーフラワー」。 大阪娯楽機製作所製らしい。 |
|
|
||
![]() |
花をモチーフとしたメリーゴーランド。 残念ながらドライフラワー化しているが。 |
|
|
||
![]() |
カップの変わりに食虫植物、中央にはマンモスフラワー。 | |
|
||
![]() |
廃墟サイトでよく紹介される馬。 手前は黒王号、奥は赤兎馬だったと思う。 |
|
|
||
![]() |
拳王亡き今、ドナドナチックな表情を見せる黒王号。牛じゃなくて馬だが。 | |
|
||
![]() |
拳王親衛隊が乗る馬車も今ではご覧のありさま。 | |
|
||
![]() |
まさしく「フラワールームより愛を込めて」を自でいく遊具。 分かる人に分かればいい。 |
|
|
||
![]() |
初代アクエリアスの缶。 現在のデザインより地味だが、個人的にはこちらの方が色合い的に好きだ。 |
|
|
||
![]() |
メリーゴーランドと観覧車が一緒に撮影できるポイント。ここから撮影した写真は廃墟サイトでよく紹介されている。 イルカさんも、とりあえず押さえていた。 |
|
|
||
![]() |
イルカさんの真似をして撮ってみたが、ご覧の通り、収集がつかない写真になってしまった。 | |
|
||
![]() |
なぜかここにも散らばる公式パンフレット。せっかくだから当時の写真と対比してみる。 ハッチさん曰く、前来た時よりも損傷が激しくなっているらしい。 |
|
|
||
![]() |
子供自動車残骸。 公式パンフレットでは 「園内のコースにそってハンドルを右へ切ったり、左へ切ったり…子供達はもう大はしゃぎ」とある。 |
|
![]() |
パンフレットでは、おおはしゃぎする子供を表現するために、手放し運転している子供の写真を掲載。 | |
|
||
![]() |
メリーゴーランド近くの子供汽車。 炭水車にはちゃんと「ファミリーランド」の名が記してある。 |
|
|
||
![]() |
駅のホームと屋根は損傷が激しいが、一応屋根もあるので汽車や客車はそれほどでもない。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3/4/5/6/7 |