紫峰人形美術館 その2 | ||
|
||
![]() |
「東海道中膝栗毛」コーナー。こちらに用いられている人形はおよそ300体とのこと。 | |
|
||
![]() |
よーく建物の中を見てみると、こちらも細かい造りこみ。 | |
|
||
![]() |
若干重力に逆らって立つ旅人も見受けられる。 | |
|
||
![]() |
ターンテーブル上では子供人形が廻り続ける。イッツ、宗教儀式チック。 この子供達は後ほど、進化論について色々考えさせてくれることになる。 |
|
|
||
![]() |
日本昔話劇場。 お祭り広場にいる頃、「ただいまより日本昔話劇場がはじまります」とアナウンスがあったので見に来た。 終了後に気付いたのだが、開始ボタンがある…。つまりある程度任意に始めることができるはずなのだ。 |
|
|
||
![]() |
一休さんやら桃太郎やら浦島太郎やらごちゃまぜ。一休さんシーンではアニメ一休さんのテーマソングが鳴り響く。 | |
|
||
![]() |
いくつかのシーンがあり、それを紙芝居のように見せていく手法。後半になると舞台はかなり奥まった場所になる。 | |
|
||
![]() |
よく分からないが歌舞伎か何かのシーンらしい。若干食傷気味なので、パンチがないとなかなかじっくり見なくなっていた。 | |
|
||
![]() |
実物大の人形。薄暗い場所に置かれてあり、いきなり見ると結構驚愕する。 | |
|
||
![]() |
多少給料が良くても、ここの深夜巡回の仕事は遠慮したい。 | |
|
||
![]() |
風呂を再現した展示。上方に屋根からのぞく男も再現されている。 | |
|
||
![]() |
堂々とのぞく男も再現されている。 | |
|
||
![]() |
肝心の人形はこちら。なかなかエロティカルだ。 | |
|
||
![]() |
本物の舞台の着物。みどころに指定されていた。 | |
|
||
![]() |
オルガニズムな瞬間を再現。 この美術館のエロティカルシーンには必ずといっていいほどのぞき魔が登場。正直ちょっとしつこい。 |
|
|
||
![]() |
風呂の出口か? 左奥には別展示の実物大人形(売りに出ている)が写りこんでしまい、遠近法を台無しにしている。 |
|
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3/4 |