名古屋市農業センター その3 | ||
|
||
![]() |
金網にクチバシを突っ込んで眠るヒヨコ。 | |
|
||
![]() |
食欲かもしれないが好奇心が旺盛な彼ら。指を差し出すとガラス越しに突っついてくる。なにやらいい気分。 | |
|
||
![]() こちらは生まれたてのヒヨココーナー。なかなか通常では見られないものなので見応えがあった。残念ながら孵化の瞬間を見ることはできなかったが、運がいいと見られるかも。 |
||
|
||
![]() |
通常のヒヨコよりも鳥らしく見える若ヒヨコ。 | |
|
||
![]() |
まだ孵化していない卵や、ヒヨコが出てきた卵の殻も見られる。 | |
|
||
![]() |
元気に歩きまわっていたかと思うと…。 | |
|
||
![]() |
すぐ爆睡。 | |
|
||
![]() |
孵卵器。親が抱いた時と同じ温度と湿度になるよう調節しているらしい。内部でファンみたいなのがまわっていた。 | |
|
||
![]() |
豚舎の豚。体が重いのか、歩くことをせずに移動ははいずっていた。 | |
|
||
![]() |
クマのプーさんに出てくるピグレッドにはあまり似ていないが、西遊記に出てくる西田敏行には少々似ている。 | |
|
||
![]() |
かなりモンスターチックな種類。 | |
|
||
![]() |
ヤギや羊が放牧されている緑山羊放牧場。月に一度程「ふれあいコーナー」として触る事ができるようだ。 | |
|
||
![]() |
ウール100%の能力を発揮してかなり暑そう。 | |
|
||
![]() |
100円で餌を購入して動物に食べさせることもできる。 小心で手から餌がやれない愛息太郎と違って、怖いものなしで餌をやる愛娘ハル。 餌がなくなっても手を出すので、手をモグモグ食われてたが、「痛い」と言いつつも手を引っ込めない。 |
|
|
||
![]() |
畜産施設から温室方面を臨む。手前は野菜ほ場。 | |
|
||
![]() |
牛舎近くのサイロ。これがないと雰囲気が出ない。家族向け撮影スポット。 | |
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3/4 |