|
||
![]() |
30mm機銃と操縦席。 | |
|
||
![]() |
右後ろから撮影した全景。無尾翼機なのが分かる。 | |
|
||
![]() |
右横から撮影。零戦より近代的ではあるが、やはり「美しい」と思えない…。 | |
|
||
![]() |
左:秋水用航空服。酸素吸入や与圧等、現在の戦闘機と根本的に同じ考慮がされている。 右:当時の飛行服。 ![]() |
|
|
||
![]() |
展示されている、「YS−11」模型。三菱の担当部分等が解説されていた。 | |
|
||
![]() |
壁にかけられた沢山の写真。手前には模型が並ぶ。誇らしげでよかった。 | |
|
||
![]() |
事務所兼売店。プラモデルや携帯ストラップ、タイピン等、関連グッズを販売している。零戦の携帯ストラップが欲しかったが「F4」戦闘機のストラップしかなかった。 | |
|
||
![]() |
Tシャツやトレーナーも販売している。Tシャツ1500円、トレーナー2500円。零戦Tシャツはあまりにもちゃっちくて購入せず。 | |
|
||
![]() |
展示スペース。三菱重工業の年表が奥に掲示されている。手前のガラスケースには各国の飛行機の模型が展示されており、奥のガラスケースは三菱が開発した軍用機・民間機の解説がされている。 | |
|
||
![]() |
堀越二郎氏(零戦の設計チーフ)自筆の手紙。無名の青年から出された質問に対して丁寧に答えている。これぞ技術者! | |
|
||
![]() |
片隅に展示されていた「ジープ」。あまり詳しくないので何が最終型と違うのかがよく分からない。ドアはメタルドアだった。 ナンバープレートは「愛 1」。ナンバーがあるということは、まだ登録されているのだろうか? |
|
|
||
![]() ![]() ![]() |
||
1/2/3 |