トヨタ博物館 その2

3階、企画展示「一枚の写真 思い出のクルマ」。一般の人から公募した昭和30〜40年の車の写真が掲載されていた。
懐かしい車と共に、当時は所持することがステータスだった車の前で誇らしげに写るオーナーの姿がとても印象的だった。


おじさん達がよくいうフレーズ、「あの時代は良かった」。これらの写真を見てると少し分かるような気がする。

3階は日本の車の展示。
外車はよく分からないが、日本車なら好きなので期待も膨らむ。

最初に目についたのはトヨタAB型フェートン。バンパーの付き方がとても合理的かつ実用的。

戦後間もない1947年製のトヨペットSA型乗用車。名前のトヨペットは公募で決定され、現在もその名を残している。見た目はグリルのあるビートルだけど。

2〜3階の吹き抜け。

泣く子も号泣するトヨタ2000GT。
公道を走っているのを2回ほど見たことがあるのだが、ほんとにかっこいい。別に懐古主義があるわけではないのだが。

見ている限り、写真を撮る人の数もこの車が一番多かった。オーナーになるには4桁万円必要。

トヨタスポーツ800&トヨタ2000GT。

形でかっこいいなと思ったのがこの日産シルビア。2人乗りなのは初めて知った。


トヨタの余裕で他メーカの展示も多いのだが、GT-Rなどの展示が無いことにトヨタの意向を感じるのは自分だけではないはず。

自分が産まれる前の車にも関わらず、ボディ光沢は自分の車と比較してシリウスとその伴星ほどの差がある。

手前はダイハツ コンパート スパイダー。後にダイハツは軽でリーザ スパイダーというオープンカーを出したが全然売れなかったようだ。CMに使った早見優がいけなかったのだろうか。

てんとう虫の愛称で有名なスバル360。
最近の車で愛称がつくような車ってほどんどないなと思うと少し寂しい。
また、タレントに頼りすぎて、一世を風靡するような車のCMも見当たらない。

新館2階の展示室へ移動。
こちらは流行文化の移り変わりとその時代に走っていた車を展示。


ここは終戦直後をイメージ。進駐軍大量物資と共にジープも置かれている。

オイル漏れしてるけど。

三菱シルバーピジョン。
老人っぽいような、赤ちゃんっぽいような、そんなまぎらわしいネーミングを持つスクーター。

戦後の自転車展示ゾーン。
左は三菱十字号。自転車が貴重品だった当時には名前もさずけられていたようだ。
今回知った十字号以外で自分が知ってる名前を持つ自転車は、「ツン、ツン、ツノダのTU号!」(唄:大山のぶ代)くらい。

とりあえず集めて見ました、懐かしい家財道具。そこらの歴史資料館より品揃えが良い。

昭和30年〜40年代の流行と共に、その時代を飾った車の展示が行われている。

排ガス規制を乗り越えたホンダ シビックと新聞の一面広告。

前頁 愛知県観光トップ次頁
//
観光トップ