足助三州屋敷 その1
(0565)62-1188
9:00〜17:00
休館日 木曜日(除祝日・11月)・年末年始
入館料 大人500円 小中高学生200円
駐車場 専用のものは無い

まだまだ紅葉には早いこの時期、それでも楓はきれいなわけで。

三州足助屋敷前の木工細工の馬やオットセイ(推測)。子供が乗って遊ぶことができる。

屋敷近くの売店。木工細工等が多く陳列されてあった。

売店内部。

奥は三州足助屋敷入口。手前の広場は公園になっており、竹馬や縄跳び、ビー玉遊びができる。

三州足助屋敷入口。「足助屋敷」とあるので一軒の屋敷があるだけかと思っていたが、敷地内にはこの地方の豪農屋敷をモデルに新築した母屋、作業小屋、土蔵等が並んでいる。
伝統工芸というほど肩肘張らず、手仕事の実演や、古い山村の暮らしを見ることができる。

小屋やマキ等が並んで雰囲気ばっちり。奥の明るい色の建物は「工人館」。

職人の手作業小屋。ひとつひとつ見ていくだけでも結構楽しい。気に入った作業の実演も行えば、ここだけで半日以上楽しめる。
ただし実演には事前に予約が必要なものもあるので注意が必要。
(紙すき、五平餅づくり、竹細工、藁細工、藍染Tシャツ等)

入ってすぐ目に入る牛、名前は治子。蝿がうっとおしいらしくかなり荒れていた。

荒れ続ける牛、名前は治子。

しまいには八つ当たりでこっちに突進、その名も治子。一応おとなしい牛らしいのだが…。閉館間際には腹が減るのか啼きまくっていた。

機織、鍛冶、竹細工、炭焼き等の実演販売を行う店が軒を並べる。

木地屋(きじや)。ロクロを使ってお椀や盆を作っている。職人の上方の鏡で手元の様子を見ることができる。

木地屋商品。使い込むほどに味わい深い色になっていくとのこと。

竹細工による篭屋。職人の前に置かれてあるのは「たんころりん」行灯か?

足助特集トップ次頁
///
観光トップ