十津川村 プチレポート その1
(十津川村  2008/3)

日本で一番大きな村、奈良県十津川村。
十数年前に初めて訪れた時には、夜あまりもの寂しさで思わず工事事務所に車を停めて車中泊したくらいであったが、熊野古道が世界遺産に登録されると多くの観光客が訪れるようになった。道路の改修や道の駅の整備などもすすみ、観光地らしくなったが、昔のへき地チックさが大幅に減少したのは正直残念なところ。
十津川村には多くの温泉があり、今回の訪問でも大いに堪能したのだが、残念ながら写真撮影ができなかった。


で、十津川村ではないのだが有名な川湯温泉の仙人風呂に初めて入った。いままで数回この地を訪れているのだが、いつもタイミングを逃して入れなかった。今回満を持して入ることができたが、正直期待ハズレだった。確かに広いけど、それほど景色が良いわけではないし、人が多くてうるさい。

村役場近くの道の駅。
伝統民具を展示した「むかし館」や三たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)のそばが食べられるそば処も併設されている。
あえて日清カレーヌードルを買って食べた。

日曜日には朝から「ふれあい朝市」が開催され、地元で採れた新鮮な野菜などが売られている。
店番は近所のおじいさん、おばあさん。孫の話で盛り上がっていた。

駐車場横には足湯もある。
ここに来るまでにすでに2件温泉に入っていたので、入らなかった。
こういうことに面倒くさがるのは年をとった証拠だとつくづく思う。でも入らなかった。

「温泉泉温地地温泉泉温」
道路の上下線どちらからでも見えるようになっている看板。正面から見ると極めてくどい。

道の駅の駐車場から十津川を見下ろす。
ご覧の通り、それほど素晴らしいという景色ではないのだが、景色を眺めて煙草をくゆらす自分が大好きなのだ。

トンビが飛んでた。
さっきまでのクールに煙草をくゆらす自分はどこへやら、大いそぎでシャッターを押しまくる。日本人万歳。

村役場近くの歴史民俗資料館へ。
受付で芳名帳に記名してくれとのこと。「はっとし_ぜろ」と書こうとしたが、受付のおばさんが凝視するので断念した。
一階は民族資料の展示、二階は書面などの展示が主。二階は撮影禁止だったが、書面が多いので特別問題なし。


写真は谷を渡る手動ロープウェイ「野猿」。十津川村にも二ヶ所存在しているが、ソロ中年が楽しむにはあまりにも人目が気になるので断念。

山伏 ビオレ洗顔バージョン。

昭和20年代後半の民家を復元したコーナー。今でこそ観光地化しつつあるが、50年前は陸の孤島であり、戦前とそれほど大きな暮らしの違いは無かったのだろう。

温泉地温泉でひとっぷろ浴びた後、佐久間信盛の墓所がある武蔵地区へ。
車のすれ違いがほとんど不可能な狭く暗い山道を超えると、武蔵の集落が広がる。集落へ繋がる山道は一本しかなく、その山道が崩壊でもしたら、この地区は完全に陸の孤島となる。

奈良県観光トップ次頁
観光トップ