| 谷瀬の吊橋 その2 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      写真を撮ってたら吹雪だした。 
      風は更に強まり、雪も猛烈に吹きまくる。ほぼ中央部を渡る親子はほぼ遭難。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      風で目が開けられないらしく、フラフラしながら歩く一行。落ちたらすぐ119番してあげようと心と携帯の準備をした。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      全景撮るより、こっちの方が高さ感が出ていいなぁと思いながら撮影。 
      この時、自分も渡らなくては帰れないことをすっかり忘れていたのだが。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      ポストを改造した募金箱。 
      自分を含めて、誰も募金してなかった。 
      申し訳ない。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      ものすごい橋の揺れなので、すれ違った時に突き落とされると困る。彼らが渡り切るまで待とう。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      看板。 
      ハイシーズンは橋の量橋に監視員がついて、人数調整や揺らしたりする人を注意する。 
       
       
      観光客でなければ二輪走行可。原付とかでもいいのだろうか。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      見る見る橋に積雪。 
      イッツ マイ ターン。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      内海フォレストパーク以来のちびり。 
      ちびった後の感触って本当に気持ち悪い。最初の生暖かさと、風で冷えて行く感触と。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      恐怖のあまり、半ギレ状態でオール小走り。 
      泣きながら走ってくる中年男に追いかけられて、前のカップルもさぞや怖かったことだろう。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      走りながら撮影。 
      吹雪のすごさが表現できれば良いと思ったが、全く表現できてないね。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      いうほど前のカップルとの差が縮まってない。半ギレで走って渡る臆病な人間は自分だけではないらしい。 
      少なくともそう信じたい。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      ほぼ渡りきったところで息を整えながら撮影。やっぱり吹雪の感じは出てないね。 
       
       
      思い出は制覇できたが、吹雪という新しい敵の前に、恐怖の思い出が更に蓄積された3回目だった。 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
       
   |