伊豆(下田・寝姿山編) その2 | ||
|
||
![]() |
開国直後の日本の風景や風俗写真が並ぶ。これはなかなか興味深かった。 | |
|
||
![]() |
外人土産用の写真、「目明し」。 この媚を売ったような商品ラインナップは現代にも通じる。 |
|
|
||
![]() |
機能はともかくとして、デザイン的に気に入ったカメラ。メカメカしいそのデザインは男子のスイートスポットにロックオンする。 | |
|
||
![]() |
幕末期に多くの志士たちを撮影したカメラと同型のもの。いかにも「箱」で、魂が吸い取られるというのも分からないでもない。 | |
|
||
![]() |
広角レンズで撮影した下田港。 天気は悪くないのだが、伊豆七島揃い踏みとまではいかなかった。 ![]() ![]() |
|
|
||
![]() |
つい数日前まではかなり寒い日が続いていたのだが、さすが南伊豆、かなりの陽気。 | |
|
||
![]() 外国の船を見張るための所なのに置いてある大砲は米国船のもの…、書いてあるだけまだいいが、なんとかならないものだろうか。 |
||
|
||
![]() |
奥の小さな建物が再現された見張所。 最初トイレか物置だと思っていた。 |
|
|
||
![]() |
すごく分かりにくいが、中にはマネキンで役人の姿も再現されている。 | |
|
||
![]() |
さらに突っ込んで撮影。 右手に高々と掲げた提灯は誇らしげだが、誰に誇っているのかは不明。 |
|
|
||
![]() |
大砲1。 | |
|
||
![]() |
大砲2。 狙う照準は湾内の観光黒船。 |
|
|
||
![]() |
山の斜面には菜の花も咲いていて、名古屋とは比較にならない暖かさだった。 昼は窓を開けて走っていた。 |
|
|
||
![]() ![]() ![]() |